不動産スタッフが様々な出来事を日記調で執筆しております!お気軽にご覧ください。
山梨で話題となっている不動産業者は日々ブログを更新しています。多くのお客様にご利用いただけるよう、土地や物件情報に関する情報やお客様がご購入される際の豆知識などさまざまな内容を掲載しています。記事は多種多様なスタッフが、簡潔でわかりやすく執筆していますので、お客様からも好評です。
また、お問い合わせいただければお客様のご要望に沿った記事も公開していきますので、ぜひ一度ご連絡ください。
-
-
事務所の壁を塗装しました
2024/12/21当ブログをご拝読いただいている皆様 今年1年ありがとうございました。皆様のおかげで、当ブログは週1回のペースで更新を続ける事ができました。来年も「皆様の為にな... -
坪単価の計算について
2024/12/15注文住宅を検討する際、各ハウスメーカーの担当者に坪単価を聞いてみた人は多いと思います。この坪単価 なんと各建築会社によって計算が違うのをご存知でしょうか?... -
利回りについて
2024/12/07収益物件の広告には利回りが記載されています。利回りには、表面利回り、自己資金利回り、NOI利回りなどがあることをご存じですか?不動産広告には表面利回りが記載され... -
物件 どうやって探す?
2024/12/01あなたは不動産をどうやって探していますか?ネットで検索される方が大半だと思います。athome、summo,home’sは3大ポータルサイトと言われ、CMも流れているので知っ... -
住宅ローン 繰上げ返済の注意点
2024/11/23住宅ローンを検討する際、返済期間を最長にして毎月の返済額を極力抑えて、繰り上げ返済を利用して、定年までに返済を終わらせようと計画している方は多いのではないで... -
予約契約とは?
2024/11/17不動産の契約には予約契約という方法があります。将来において契約を締結するという事を、事前に同時者同士で合意する契約方法です。同時者の一方または双方が予約を本... -
住宅を買う前の資金計画について
2024/11/10住宅を購入する際、金融機関から融資をしてもらい住宅を購入される方が殆どだと思います。近年、建築費の高騰により配偶者と収入合算して住宅ローンをくまれる世帯も多... -
プロパンガスの法律改正について
2024/11/02令和6年4月にプロパンガスの法律が改正されました。都市ガスが整備されていない山梨県内では、プロパンガスが多くの家庭で共有されています。プロパンガスの事業は競争... -
空家管理について
2024/10/27年々、増加し続ける空家が大きな問題となっています。空家を持っていても管理をするのに時間や労力がかかる為、放置している方が多いのが実情でしょう。そのような時に... -
インボイス制度による不動産オーナーへの影響...
2024/10/19インボイス制度とは、消費税に関する制度です。事業者は確定申告して消費税を納付します。消費税の納付額=預かった消費税(売上にかかる消費税)-支払った消費税(仕... -
共同住宅の維持管理について
2024/10/13共同住宅を購入する時、新築で建築する時、表面利回りを参考にする人は多いのではないでしょうか?しかし共同住宅においては、表面利回りとキャッシュフロー利回りに大... -
点検商法
2024/10/06山梨県内で住宅リフォームを口実にした「点検商法」が増えているそうです。点検商法とは、無料点検などとうたって家庭を訪問し、点検作業を行った後に不安をあおってリ... -
特定空き家 甲府市 県内初の行政代執行
2024/09/28甲府市は市内にある特定空き家について、空き家対策特別措置法に基づいて行政代執行により、初めて空き家の取り壊しに着手したそうです。空き家対策特別措置法とは、①倒... -
能登半島の記録的豪雨について
2024/09/22石川県能登地方で、9月21日に記録的豪雨となり、甚大な被害がありました。能登半島は今年1月1日に地震により大きな被害を受け、まだ復旧活動中での被害になります。能登... -
不動産売買の契約時、決済時の買主の必要書類は?
2024/09/16不動産売買において、売買契約時の買主の必要書類は①印鑑(認印でもOKですが、契約書ですので実印を押しましょう)②身分証明書(運転免許証等)③印紙(売買代金によって... -
売主の売却時の必要書類は?
2024/09/08売買が決済時に必要になる書類には以下の書類が必要になります。 個人 ①権利証(登記識別情報) ②実印 ③評価証明書 ④領収書(売買代金、固定資産税清算... -
売主の諸経費は?
2024/09/01不動産を売買する際、売主にも売却費用がかかります。 ①仲介手数料 通常、不動産会社が仲介をして売買契約が成立すると、売買価格×3.3%+6.6万円(消費税込み)... -
セーフティーネット住宅って何?
2024/08/28セーフティーネット住宅とは、住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅の事をいいます。住宅確保要配慮者とは、①低額所得者(月収15.8万円以下)②被災者③高齢者④外国... -
相続土地 国有化667件
2024/08/18相続しても使い道がない土地を国が引き取る制度を利用して、制度が始まった昨年4月から今年7月までに国有化された件数が667件にとどまっているそうです。相続した土地の...
スタッフが日夜更新しているブログではおすすめの物件や土地、駐車場などの情報について取り上げています。そのため、物件の売買や土地を購入する際に参考になるとお客様からの評判が非常に良く、スタッフの詳しいプロフィールも記載されているため、信頼も厚いです。さまざまなお客様にとって有益な情報を発信していくためにブログの記事はわかりやすい内容であることはもちろん、簡潔に執筆するよう心掛けています。
また、難しい税金の内容や相続の疑問について説明している記事を読みたいといったリクエストも随時募集中です。スタッフは知識と経験はもちろん仕事への誇りと熱意を抱いていますので、ブログにも一生懸命に取り組み、執筆しています。お客様に満足していただけるよう、これからもより一層励んでいきますので、ご用命の際は一度ご覧ください。