2023/11/02 ブログ

日銀は7月に長期金利上限を1%までと引き上げたが今回、1%を超える事を容認した。金利上限を設ける事で長期金利を無理に抑えこんでいたが、その分、金融市場での日銀の国債購入額が多額になります。デフレが脱却できたら、国民の税負担で日銀が保有している国債の返済を迫られそうですね。市場動向は簡単には見通せず、日銀の金利操作も限界に近いようですね。さらに長期金利を無理に抑え込む事で円安に振れやすくなっているそうです。長期金利に連動する住宅ローンは上がる可能性があり、住宅購入者の負担が増えていく一方です。変動金利は短期金利に連動する為、影響がでるのは日銀が短期金利に適用しているマイナス金利を解除したあとになりそうです。住宅購入費用、火災保険、住宅ローン金利が上がる事により、住宅購入者は年々減少していく事が想定されます。さらに少子化もあり、今後の住宅市場は、かなり厳しくなりそうです。今、住宅購入を検討されている方は、購入を後にすればする程、条件が厳しくなりそうです。